冬野菜(2024秋~翌春)

キャベツ

【品種】味星[トーホク]

農薬も化学肥料も使わずに育てています。追肥に発酵鶏糞を使いました。

[1回目]

  7月24日 育苗トレイに種まき

  9月 2日 畑に定植

  9月20日 追肥 発酵鶏糞 約30g/株

 ★12月1日~翌1月11日まで出荷しました。

[2回目]

  8月 5日 育苗トレイに種まき

  9月18日 畑に定植

 10月 9日 追肥 発酵鶏糞 約30g/株

2025年

 2月1日 追肥 発酵鶏糞 約50g//株


茎ブロッコリー

【品種】スティックセニョール[サカタ]

農薬も化学肥料も使わずに育てています。追肥に発酵鶏糞を使いました。

 8月 3日 育苗トレイに種まき

 9月16日 畑に定植

10月 9日 追肥 発酵鶏糞(約30g/株)

11月 8日 頂花蕾(中心部分の蕾)の収穫開始

11月15日 追肥 発酵鶏糞(約40g/株)

11月18日 側枝の収穫開始

★11月22日から、少しだけ出荷しています。


蕪(秋~冬の栽培)

中~小カブ「耐病ひかり」、大カブ「聖護院大丸蕪」、赤カブ「ゆるぎ赤カブ」の3品種を栽培しています。

農薬も化学肥料も使わずに育てています。元肥に発酵鶏糞を使いました。

【品種】耐病ひかり[タキイ種苗]

《1回目》8月31日 種まき  9月18日 定植

《2回目》10月7日 種まき  11月 4日 定植

★1回目は10月に出荷を終了しました。

★2回目を2025年2月15~23日に収穫・出荷しました。

【品種】万木赤カブ[タキイ種苗]

9月25日 種まき 10月21日 定植

★12月20日に収穫・出荷しました。

【品種】聖護院大丸蕪[タキイ種苗]

9月20日 種まき  10月7日 定植

★12月24日~翌1月24日まで、収穫・出荷しました。


菜花

農薬も肥料も使わずに育てています(自然農法)。

【品種】伏見寒咲[自家採種]

※菜花は春(2~4月)に収穫の品種が多いのですが、この品種は9月に種まきをすると冬(12~1月)に収穫できます。

2024年

9月4、18、30日 畑に種まき

11月18日 頂花蕾の摘花開始

2025年
★1月17日から、少しだけ出荷しています。




日々の記録